こんにちは、つばきです。
こないだ、急に彼が高熱を出しました。
金曜日の夕方いきなり「なんか体がだるい・・・」と言い出してソファにぐったりの様子で、
熱は37度から始まって着々と40.2度まで上がり大変でした。
42度が人間の限界だというのを調べて知って怖くなり、解熱剤(バファリン)を飲ませました。

って言ってました。
熱があっても寒いらしく、布団にくるまって寝てたかと思うとすごい汗かいてたりして、暑いのと寒いのを繰り返して苦しんでました。
さすがにこれだけ流行ってると真っ先にコロナかな?!とほぼ断定して疑ってたんですが、コロナではありませんでした。
一日目 金曜日の夜
夕方 倦怠感と37度発熱→夜38.5度に上がる
絶対コロナやん!と疑っていたので私はソファで寝ました・・・(全然寝れてない)
二日目 土曜日
朝
37.9度
解熱剤を飲んで一旦37.2度に下がる
昼12時 (解熱剤が切れてきた頃)
38.6度 急激に上がり始める。
13時 (段々調子悪くなってくる)
39.7度 暑い寒いを本格的に繰り返す。
16時 着々と熱が上がり始める。
40度…40.2度
19時 彼の母親とうちの母親から心配の連絡が入る
この日は土用の丑の日だったので夜はウナギを食べました。
味覚症状などは無く、食欲は全然あるみたいでそれだけは安心。
三日目 日曜日
まだまだ熱は上がったり下がったり。
特に夕方から熱がぶり返す。
この日から下痢の症状がひどくなり、布団とトイレをかなり頻繁に行き来するようになる。
これが一番大変そうでした。ほんと何回トイレ行くねん・・・と。
ご飯はできるだけ消化が良いものを、と昼ご飯は梅とろろ蕎麦を作って食べさせました。
家で麺類作ることがないので不慣れながらも美味しく作れました。
こんな形とは言えど、料理のレパートリーが増えて嬉しい・・・!
水分をこまめに摂らせて、私は見守ることとご飯の準備をすることしか出来ない。
まだこの時点ではコロナを十分疑っていたのですが、私は熱も無く元気だったので自他ともにリスキーながらも生活のため、買い物には出かけていました。
とりあえず水分と栄養系を買い込む・・・!!
何が必要で何が正解なのかほんとわからない・・・。
買っておいた方がいいもの
- 吸って飲むタイプのゼリー
- OS-1とか水分補給系のドリンク
- 即席のスープ類 豚汁がいいかも
- 冷凍食品 (焼おにぎり、枝豆、うどんなど)
- カットフルーツ
- 野菜ジュース
- ゴミ袋
- ティッシュ
- トイレットペーパー
- アルコール
- 体を冷やせるもの 冷えピタ、氷枕など
- 体を温めるもの 毛布、湯たんぽなど
- 解熱剤 バファリン、カロナール、ロキソニンなど
- 整腸剤 ビオフェルミンなど
- 漢方 麻黄湯がいいらしい(色々効く)
四日目 月曜日
ほんとは土曜日行きたかった病院…
発熱外来を予約で受けている病院って今ほぼ無いくらい混んでるみたいで(そりゃそうだよなあ…)
それでも奇跡的に予約可能な病院が近所にあったので行ってきました!!
朝9:30から2人で予約。(私は発熱してませんが、同居人ということで2人で受診)
病院までは自転車で数分なので彼もなんとか向かうことが出来ました。
まだお腹が不定期にゆるゆるでそれが心配でしたが、何とか耐えてくれてました。
着いてから電話をすると病院前に停まってあるクリニックの車に案内され、その中で抗原検査とPCR検査を受けました。
検査は唾液かと勝手に思ってましたが、鼻の奥に綿棒を入れられるタイプのものでした。
先生は「お、平気そうやね」って言ってましたが、めちゃくちゃ涙目になるし終わってから30分くらい鼻が痛いし全然平気なわけがない。
PCR検査は検査キットの数が不足しているらしく、抗原検査で陰性が出た場合のみPCR検査をするとのことでした。
抗原検査の結果は15分程度で出て、結果は二人とも”陰性”。
そこからPCR検査の結果を知らされるまでの時間はまあまあ長くて30分は待ちました。
その結果も二人とも”陰性”。(絶対彼は陽性出ると思ったのに・・・)
コロナではなかったことに安心はしましたが、症状がかなりしんどそうなので薬を処方してもらいました。
処方された薬はビオスリー配合錠(整腸薬)とカロナール錠(解熱鎮痛薬)でした。よくあるやつ・・・。
陰性ではあるものの、念のため調剤薬局には行かずにそのままクリニックの車内で待つように言われました。
その薬を受け取るまでの時間がまた超絶長かった・・・。さすがに彼がつらそうだったので限界突破する前に先に帰らせました。
火曜日~木曜日
火曜日からは初の在宅勤務で出勤しました。
彼が普段在宅勤務をしているので机とかモニターとかWi-Fiとか諸々最低限の環境は整っていたので
そんなに不便なく在宅勤務をすることができました。・・・が、めちゃくちゃ快適とは言えず。
彼のご飯の準備など諸々必要なので木曜日まで在宅勤務で頑張りました。
ず~~~~っとベッドの上にいたので、なにかの菌とか汗とかで汚染されたであろうお布団。
元気になった後、敷布団はお洗濯、掛け布団は買い替えました。
お値段以上、ニトリ。
いつもお世話になってます。
で、元気になったかと思っていたんですがその翌週末、土曜日の夕方からまた高熱をぶり返す彼。
また症状は同じく下痢と発熱と倦怠感。まだ治ってなかったんやなと。
詳しい検査はできていませんが、恐らく今回の原因はカンピロバクターだと疑っています。
熱を出したのが金曜日の夕方からですが、その前の水曜日に居酒屋に行っていて、しかも炭火焼き鳥屋さん。(帰ってきた彼から漂う匂いでわかったくらい炭火臭かった)
一緒に食べていた他の人は平気だったそうですが、多分そういうもんです。
知り合いも同様に、奥さんだけカンピロバクターになったとのこと。旦那さんは無事(笑)
カンピロバクターとは
主な症状
腹痛、下痢、吐き気、嘔吐、血便
発熱(38度以上)、悪寒、頭痛、倦怠感 等
激しい腹痛に見舞われるケースが多く、あまりの痛さに虫垂炎等の外科系の疾患と勘違いしてしまう場合がある。
カンピロバクター属の細菌により発症する感染症。
潜伏期間・感染力
1~7日(平均2、3日)程度
通常2~5日で回復するが、合併症を引き起こしている場合は長引きこともある。
感染力は他の食中毒菌と比べると強く、数百個ほどの摂取で感染するものの空気中で長く生存はできない為、人から人へとうつるケースはほとんどない。
対処法
・水分をしっかり補給する。
・消化のよいものを食べる。
・横向きに寝る。
・ゆっくり体を休める。
今のところ2人ともコロナにはかからずに今日まできましたが、今回のこのバタバタのおかげで
いざコロナになってしまった時でも色々と戸惑い少なく動けそうです(笑)予行練習・・・。
特に普段あまりかかることにない病院関係は事前にいくつかリサーチしておくといいなと思いました。
その時々で状況は変わるかもしれませんが、なるべく近くの病院をいくつか知っておくことをおすすめします。